H.Senoueをフォローする

TinyGo Keeb ハンズオンイベント報告

バックエンド

こんにちは!今回は先日行われた「TinyGo Keeb ハンズオン in Sendai with Sendai.go」イベントについての記録をシェアします。自作キーボードを作成したり、TinyGoを活用したハンズオンを楽しんだ1日の様子を振り返ります。

イベントスケジュール

  • 10:00 – 10:20 オープニング & 自己紹介
  • 10:20 – 13:00 第一部 自作キーボードの作成
  • 13:00 – 14:30 ランチ休憩
  • 14:30 – 14:40 午後の部開始
  • 14:40 – 17:45 第二部 キーボードを利用した TinyGo Hands-on
  • 17:45 – 18:00 クロージング
  • 18:30 – 21:00 懇親会(場所移動)

オープニング & 自己紹介

イベントはオープニングから始まりました。
参加者が集まり、自己紹介をすることで緊張もほぐれたとことで。開会の挨拶では今回のハンズオンの目的や流れについて説明があり、期待が高まります。


開会の挨拶

第一部:自作キーボードの作成

このセッションでは、各自でキーボードを組み立てる工程を体験しました。
必要なパーツが用意され、参加者はガイドに従って一つずつ組み立てていきます。
初めての挑戦という方も多く、皆さん苦労しながらも楽しんでいました。


講師のsago35さん

ランチ休憩

ランチタイムでは、山形風の芋煮をみんなで、味わうことができたのは素晴らしかったです。
この時間は交流の場となり、情報交換や技術トークが盛り上がりました。



当社は芋煮スポンサーとして協賛。

午後の部開始

午後の部は軽いストレッチとともにスタート。リフレッシュしたところで次のセッションへと移りました。

第二部:キーボードを利用した TinyGo Hands-on

午後はTinyGoを使ったハンズオンセッション。自作キーボードが活躍する瞬間です!TinyGoの基本的な使い方を学びながら、参加者はプログラムを書いてキーボードをカスタマイズしました。実際にコードが動く様子を確認するたびに歓声が上がり、達成感を味わえました。

クロージング

クロージングでは、参加者全員で感想を共有しました。今回のイベントを通じて得られた経験や、新たに広がった人との繋がりについて語り合い、和やかにイベントが締めくくられました。

懇親会

最後は懇親会です。場所を移して、さらに交流を深めました。飲み物片手に、技術話や趣味の話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。


以上が「TinyGo Keeb ハンズオン」の一日でした。
参加された皆様、そしてここまで読んでくださったあなたに感謝いたします。

ご協賛いただいた、一般社団法人Gopher’s JAPAN 様ありがとうございました。
また次回、楽しい取り組みを一緒にできることを楽しみにしています!

少しだけ告知です。毎月第2水曜日にenspaceで、Sendai.goを実施しています。
Go興味のある方はぜひ、ご参加ください。
※最新の開催情報はconnpassにて行っています。