K.Matsuoをフォローする

新潟県の高校生2名が来社!企業訪問で学びと交流【2025年7月】

社内情報

新潟県から2名の高校生が企業訪問にお越しくださいました

2025年7月30日(火)、新潟県立津南中等教育学校から2名の学生が企業訪問にお越しくださいました!

お二人は研修旅行の一環として、学校のカリキュラムに基づき企業訪問をされており、さらに探求学習の一環でプログラミングにも取り組まれているとのこと。現在はWebアプリの開発も進めているそうです。

事前に「開発中のアプリについてフィードバックを頂きたい」とのご相談をいただいていたため、当日のスケジュールにフィードバックの時間を設けさせていただきました。

今回は、その見学の様子をご紹介いたします!

当日のスケジュール

  • 会社説明
  • 社内見学
  • Webアプリケーションのフィードバック

会社説明

まずは会社の概要や開発フロー、3つの事業部についてご説明いたしました。
新しくなったパンフレットも活用しながら、できるだけイメージしやすいようにお話ししました。

説明のあとには「御社の強みはどこでしょうか?」というご質問があり、印象に残る鋭い問いかけでした!
パンフレットのデザインも好評で、熱心にご覧いただいていたのが印象的でした。

社内見学

続いて、社内の執務スペースをご案内いたしました。
簡単ではありますが、弊社代表ともご挨拶いただく機会がありました。

「弊社のことはどうやって知りましたか?」とお聞きしたところ、ChatGPTで調べた際に弊社の名前が出てきたとのこと。改めて、AIの影響力の大きさを実感しました。

その後は、オフィスが入っているアーバンネット仙台中央ビルについても簡単にご紹介いたしました。

Webアプリケーションのフィードバック

後半は、今回の見学のメインとなるフィードバックを行いました!
まずは、開発中のアプリの要件や機能、開発フローについてご説明頂きました。

特に印象的だったのは、クラスで抱えている問題に対して真剣に向き合い、ユーザー目線でアプリを設計されていた点です。「誰がどう使うか」をしっかりと意識されていた姿勢が素晴らしかったです!

詳しくお話を伺ったところ、バックエンドの開発で少し課題を感じているとのことでしたので弊社の方でアドバイスやサポートをさせていただきました。

まとめ

今回、弊社としては初めての企業訪問の受け入れとなりましたが、我々にとっても非常に楽しく、充実した時間となりました。

普段なかなか高校生とお話しする機会がないため、多くの気づきや刺激をいただきました。
今後は現場で働くエンジニアのリアルな話や、就職活動に関する情報もお伝えできるような機会にしていければと考えています。

この度はご来社いただきありがとうございました!